専門学校選びのコツのコツ

専門学校でのウラ話など元教育機関での勤務経験者が送る専門学校選び・入学後の困らないためのアドバイスBlog

学費借入れ 日本学生支援機構編

今回はこれまでご紹介しておりました。生活福祉資金ではなく
もう少し利便性のよい借入制度のご紹介をしたいと思います。


通常、専門系の学校や大学に進学する際、まず最初に思いつく
のは日本学生支援機構か日本政策金融公庫の2つになると思います。

その中で本日は「日本学生支援機構」をご説明したいと思います。
日本学生支援機構とは育英会から奨学金事業や留学生交流事業などを
引き継いだ独立行政法人となります。

申込み時期は年3回あり通年を通して対応しているわけではありませんので、
ご利用を検討されている方は早め早めの相談に行くようにして下さい。

ただし!無認可校は対象外となり申請できませんのでご注意して下さい!
無認可校を希望する方は、次回記事予定の日本政策金融公庫がご利用可能です。

申込み時期例
第1回 : 4月~6月下旬(第一種および第二種) 
第2回 : 10月上旬(第二種のみ)
第3回 : 12月中旬(第二種のみ)
特に1種は年1回限りなので、希望する方は申し込み予約を忘れないように。

借入可能金額
第1種
【国・公立】
自宅通学:45,000円
自宅外通学:51,000円
【私立】
自宅通学:53,000円
自宅外通学:60,000円

第2種
3万円・5万円・8万円・10万円・12万円のいずれか

返済期限
利用条件によって返済期限は異なります
第1種24ヵ月利用は12年から13年を目途に
1種2種併願利用は9年を目途に返済設定になるようです。

第2種は利用額によって異なり
3万円の場合は13年
5万円の場合は15年
8万円-12万円の間は20年を目途に返済期限を設定するようです。

借入れ利子;
第1種:無利子
第2種:年利3%を上限とする利息付(在学中は無利息)

措置期間:
卒業後6か月
措置期間はたった6ヶ月しかありませんので、借入れを検討されている方は十分に
注意して返済計画をして下さい。

注意点:
支払いの延滞をした場合支払い年率が年10%までになるので注意して下さい。
また、3か月以上延滞した場合、個人信用情報機関に登録されますので、
延滞の恐れがある方は放置するのではなく、事前に関係機関に相談するように。
状況によっては延滞申請も可能ですので、しっかり状況を把握して下さい。

借入れ条件:
第1種利用条件
【学力基準】
(1) 高等学校又は専修学校高等課程の1年から申込時までの成績の平均値が3.5以上
(2) 高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定に合格した人、
又は科目合格者で機構の定める基準に該当する人

【家計基準】世帯人数:給与所得者(給与所得以外)
世帯3人:836万円(362万円)
世帯4人:890万円(404万円)
世帯5人:923万円(437万円)


第2種利用条件
【学力基準】
(1) 高等学校又は専修学校(高等課程)における学業成績が平均水準以上と認められる者
(2) 特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められる者
(3) 専修学校(専門課程)における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者
(4) 高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定に合格した人、又は科目合格者で機構の定める基準に該当する人
【家計基準】 世帯人数:給与所得者(給与所得以外)
世帯3人:1080万円(594万円)
世帯4人:1142万円(656万円)
世帯5人:1263万円(777万円)


※入学時特別増額貸与奨学金について
入学月を始期として奨学金の貸与を受ける者は、希望により、入学月の基本月額に以下
の金額を増額して貸与を受けることができます。

貸与金額:10万円・20万円・30万円・40万円・50万円
利息:参照 http://www.jasso.go.jp/saiyou/riritsusentaku.html

申込条件:第一種奨学金又は第二種奨学金の申込者で下記の条件のいずれかを満たす人。
(1) 奨学金申請時の家計基準における認定所得金額が0(ゼロ)評価となる人。
(4人世帯の給与所得者の場合で、収入が400万円以下程度)
(2) (1)以外の人で「日本政策金融公庫の『国の教育ローン』が利用できなかったことに
ついて(申告)」に次の書類を添付して提出した人。
(a)日本政策金融公庫(以下「公庫」という。)の「国の教育ローン借入申込書(お客さま控え)」のコピー
(b)融資できない旨を記載した公庫発行の通知文のコピー
詳細は以下を参照の事

http://www.jasso.go.jp/saiyou/senshu_senmon.html#getugaku

近年は就職難から学費ローンの返済に窮する方のお話しも耳にしますが、しっかりと計画し
全額借入などしなければ、金利面ではやはり一般的な金融機関よりも有利だと思いますし
頼れる存在だと思います。
1年、2年進学を伸ばしたからといってあまり困る事はありません。無理な借入れだけはしな
いよう、十分に考えて学校選びはするようにして下さい。


専門学校広場 -学費比較・進路相談サイト-

Category: 学費関連

Your email address will not be published.